ご覧のページは移動しました。
デジタル放送の録画(PC編)


TS抜きについて教えて


ここからはFriio、Monster HDP、Monster HDP2、PT1等のTS抜きハードウェアの中でも機器を持っていないのに逐一私に聞いてくるG氏からもらった情報を元に話を進めたいと思います。
ですが、最初に何をしてはいけないのかを最初に挙げておかないとお役所から文句が出たらいけないので、前説という形を取っておきます。

てっとり早くTS抜きしたい方はsknet MonsterTV HDP TS抜き
視聴ソフトTVTestの使い方(設定)を知りたい方はTVTest
録画ソフトRecTestの使い方(設定)を知りたい方はRecTest
録画予約ソフトTvRockの使い方(設定)を知りたい方はTvRock
へどうぞ。

前説
まず、日本のデジタル放送にはMULTI2という暗号化技術と、MULTI2を復号しHDDに保存するときにCCI(Copy Control Information:コピー制御情報)の元に視聴・録画・コピー(移動を含む)ができるようになっています。
MULTI2は暗号化技術でこれを復号するためにはB-CASカードが必要になってきます。MULTI2という暗号化技術が出てきたのはデジタル放送は当初コピーアットワンスだけで行う予定にされており、違法な手段を用いたコピーアットワンスを検知しない(除去する)チューナーを排除するために作られました。この為、B-CASカードがなければ日本のデジタル放送を見ることはできません。
復号した信号はHDDに記録する際にCCIによりコピーアットワンス・ダビング10・ムーブ不可というコピー制御情報を付加することでコピー等の可不可を決定しています。

この2代技術のおかげで視聴・コピーの問題が発生しています。

ところが2007年10月25日に後に白フリと呼ばれる地デジを受信することができる白いFriio(フリーオ:フリ男、凡等と呼ばれる)がどこからともなく発売されました。2008年4月4日に黒フリと呼ばれるBS・CSを受信することができる黒いFriioが発売されました。

Friioがうまくやっている点は、B-CASカードによりMULTI2を(入手方法は除いていて)正規の手順で復号を行い、CCIの書き換えを行いHDDに保存するべきところを、これを無視しそのままHDDへ保存するところにあります。
これを所謂TS抜きと言います。

FriioはARIB(電波産業会)が遵守すべきしようとして定めたガイドラインに沿っていないチューナーです。チューナーがB-CASカードを入手するためにはARIB規定に沿ったものである必要があり、認定されることでB-CASカードを付属することができますが、Friioは以上の理由によりB-CASカードが付属していません。
地デジにかけられたコピーアットワンス等の信号が関係なくなる代わりに、まずユーザーにはB-CASカードの入手が必要とされています。
ここで問題になってくるのがB-CASカードの取り扱いです。B-CASカードは受信機器1台につき、カード1枚を使用することができますが、1枚のカードを複数機器で使用することは認められていません。
Friioを入手したユーザーが地デジB-CASカードを持っていない場合は、持っている人に借りる等して入手しなければならず、この時点で取扱いのガイドラインに触れます。
別の機器からの使用ができない場合、BS Conditional Access Systems Co.,Ltdから入手することになり、発行してもらう理由として「Friioを使うため」なんてことを言うと当然入手できないため、「中古で購入した機器にB-CASカードが付属していないため」と虚偽の報告を行わなければなりません。虚偽の報告行い入手した時点で詐欺罪となります。
Friioはユーザーに使用にあたりリスクを負うように求めているわけです。
その後、B-CASカードを入手しなくてもいいようネットでB-CAS情報をとあるサーバー(アメリカらしい)から入手し視聴ができるようにしたらしいです。

CCIを無視した処理は法律違反に当たらないとどこかで言われた為、話題に上りました。復号にB-CASカードを使用している点は、暗号を無視し保存した状態では解読できない=視聴できないということになりますからね。
ですが、著作権では私的利用を目的とした複製は認めているものの、コピーガード(制御信号)が入っている物に対して、コピーガードを除去することにより、コピー出来るようにすることは認められていません。
この揚げ足を取って、Friioはコピーガードを除去せずに無視しているため合法と言われているわけですね。まあ確かに除去はしていないわけですが、合法と言われると…?グレーゾーンですね。

と脅しのような内容ですが、B-CASカードを別の機器で使用している事は調べようがありませんし、買ってきたFriioでCCIを無視し家庭内でコピーをいくつ行っているかなんで調べようがありませんよね。まあないことはないでしょうが…

これはFriioだけではなく2008年10月25日に発売されたPT1も同じようなことが言えます。
PT1はBS・CSデジタル2波、地デジ2波の計4波同時受信のクアッド受信が可能になるチューナーで、MULTI2を復号する機能は設けられていません。ですが、B-CASカードを入手し、カードリーダーを別途入手することでクアッド受信が可能になります。
MULTI2を復号する能力は持っていないが、複合された信号をCCIを無視しHDDに保存する機能はあり、MULTI2を復号するにはユーザーに任されていると言う点がFriioと若干異なりますが、殆ど一緒のように思えます。

で、取扱いがもっと微妙なのが sknet Monster TVのHDU、HDUS、HDP、HDP2です。
これはARIB規定に沿った製品のため、B-CASカードが付属されています。メーカーの指示通りにソフトをインストールすると地デジの視聴・録画ができます。尚、DVDなどへの書き出しは確かできなかったと思います。
ですが、ドライバーの一部・ソフトをメーカー標準ではなくネットで公開されている物を使うことでFriioと同じような動作をすることができます。

Friio発売後、 I・O DATAbuffaloPIXELA から地(BS・CS)デジチューナーが発売されましたが、有志が注目したのはソフトウェアでコードを行う sknet のチューナーです。
注目されなかった原因は高機能すぎる点はハードウェアデコードと思われます。
デコードをハードウェアで行うことでCPUへの負荷は低くなりますが、ソフトの開発が難しくなる(著作権がらみ)のでしょうが、デコードをソフトウェアで行う場合はすでにあるFriioで培った技術を流用することができ開発の手間(無償で行っているのでコストではない)が少なくて済むのでしょう。

で、G氏が発売直後に購入したのはMonsterTV HDPです。
これは地上デジタル放送を1波受信することができるPC内蔵型の地デジチューナーボードです。当然B-CASカードも付属しています。当時購入した価格は2008年11月中旬で約11,000円。これに対してFriioは3万円程度でB-CASカードなしということで購入するしかないと思い立ったそうです。
その後HDPは近所のPCデポで値下げが行われ7千円を切っていたと思います。

当初はドライバーのインストールがやり方がわからないのと、まったくうまくいかずに、3ヶ月ほど放置していたそうですが、先日うまくいったとの報告を受けました。

本文
えぇと私はTS抜きができるチューナーは持っていません。以下G氏のレポートです。

sknet MonsterTV HDP の地デジTS抜き
sknet MonsterTV HDP
対象OS Windows Vista、Windows XP(SP2以降) 32bit版
CPU Intel Core 2 Duo E4300/T7100 以上
AMD Athron64 X2 3800+ 以上
メインメモリ 1GB以上(2GB以上推奨)
グラフィック HDCPに対応したグラフィックボード。
WindowsCOPP対応、WHQL認証ドライバ及びVMR7対応
モニタ HDCPに対応したモニター。
DVIまたはHDMI入力端子搭載推奨
インターフェース PCI 2.2
テレビチューナー ISDB-T 地上デジタル放送方式
UHF(CH13〜CH62)、CATV(C13〜C63)
フォーマット MPEG2@HL TS
音声形式 MPEG2 AAC
パッケージ内容 MonsterTV HDP
B-CASカード(青)
MonsterTV HDPはARIB認証を得た正規の地デジチューナーボードです。接続はPC内部へPCIスロットにて行い、1スロットのみ占有しB-CASカード差し込み口があります。
エンコードはソフトウェア方式で行い、MULTI2の処理、CCIの処理をソフトウェアに、CPUにゆだねています。

この為、Friioのように違法にB-CASカードを入手することもありませんし、B-CASカードの取り扱いも問題ありません。あるとしたら、CCIを無視して処理(著作権のグレーゾーン)しているという点でしょうか?

以下の手順にしたがいドライバーのインストール、ソフトのインストールを行うとTS抜きが出来るようですが、純正のソフトは一切使用できなくなります。

まずはドライバーをインストールしますが、必要になるのはHDP本体(笑)、インストールCD、BonDriver_nnb_***(***は任意の数字)、uusbdv20beta.zipです。

前2個は箱を買えばついてきますが、BonDriver_nnbはDTV関連ツールのHDUS アップローダーにあります。uusbdv20beta.zipはぐぐってください。
この他、G氏の視聴環境では
Microsoft Visual C++ 2500 SP1
Microsoft .NET Framework 3.5
MSXML 4.0 service Pack 2 (Microsoft XML Core Services)
等(不要なものもあるかも?)が必要になります。

1.ドライバーの入手
まず、インストールCDは一部のドライバーだけが必要になるので、Driverフォルダをフォルダごとデスクトップへコピーします。
このフォルダの中には
・SKNET_AS11Loader.inf
・SKNET_AS11Loader.sys
・sknet_asv5211_Loader.cat
・sknet_hdtv_v1.cat
・SKNET_HDTV_V1_IR.inf
・SKNET_HDTV_V1_IR.sys
・SKNET_HDTV_V1_BDA.inf
・SKNET_HDTV_V1_BDA.sys
が入っている状態にします。
でも、これらの下二つである*_BDA.*は必要ありませんので削除します。
代わりに、BonDriver_nnb_***の中に含まれるsetupHDPフォルダの中の
・uusbd.inf
と、uusbdv20beta.zipの中に含まれるSETUPフォルダの中の
・uusbd.sys
をデスクトップに作ったフォルダの中に入れます。

2.PCへMonsterTV HDPの取り付け
ドライバーが用意できたらPCの電源を切ります。
使用時間が長い場合は内部の温度が上がっていることがあるので、火傷に注意して作業を行うか、十分に冷えたことを見計らって取り付け作業を行います。

3.ドライバーのインストール
PCを起動すると自動でハードウェアの更新ウィザードが出てきます。
ここでは、「一覧または特定の場所からインストールする」を選択します。
で、次の画面では「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択し、次の場所を含めるではデスクトップに作成したドライバフォルダを選択します。
以後MonsterTV HDPのドライバインストールでは何度かハードウェア更新ウィザードが出てきますが、同じようにドライバーの場所を指定しインストールを行います。
この際デジタル署名がされていないという警告が出てきますが、無視してドライバーのインストールを進めてください。

以上でドライバーのインストールは完了です。購入から3ヶ月ほど使用できなかったそうですが、一旦成功すると「簡単」だそうです。

で、正規のドライバーではないドライバーをインストールしたので、正規のソフトは使うことができません。この為視聴ソフトを入手してこなければなりません。

視聴ソフト
TVTest(お勧め)
BonDriverを使用し地デジを比較的簡単に視聴できるソフト。
地デジ視聴にあたり若干高いPCのスペックが要求される。
また、字幕表示など様々なプラグインが開発されており拡張性を備える。

録画ソフト
RecTest(お勧め)
TVTestから視聴機能を削り録画のみを行えるようにしたソフト。
視聴は行わないのでTVTestに比較して低スペックのPCでも録画が可能になる。

録画予約ツール
TvRock(お勧め)
視聴予約機能のないTVTest or RecTestを視聴予約できるように取りまとめる便利なツール。
これらの組み合わせより軽いソフトもあるがこっちのほうが設定が簡単になる。
但し、使用するにはPCにそれなりのスペックが要求される。

です。

TVTest
ダウンロードしたTVTestを解凍したファイルを、Program Filesの中に適当なフォルダ(以後TVTest)名を付けた中へ移動させます。この時にこのフォルダの中に必要になってくるの先ほど入手したBonDriver_nnb_***の中にある
・BonDriver_nnb.dll
です。このファイルもTVTestフォルダへ入れておきます。
あとはTVTest.exeのショートカットをスタートメニューの中に入れるなりするとインストールは終了です。
初回起動時には初期設定が必要になります。

起動すると「TVTest 初期設定」のウィンドウが表示されますが、
・ドライバ:BonDriver_nnb.dll
・デコーダ:デフォルト
・レンダラ:VMR9
・カードリーダ:スマートカードリーダ
にして“OK”をクリックします。

次は「チャンネルスキャンの確認」のウィンドウが表示されますが、“はい”をクリックすると、別のウィンドウが表示されます。
表示されたウィンドウで、
・対象チューニング空間:地デジ(UHF)
・サービスを検索する:チェック
し、“スキャン開始”をクリックすると自動でスキャンが始まり、視聴可能なチャンネルが表示されていきます。
スキャンが完了すると“OK”をクリックするとTVTestが起動し好きな番組を視聴できるようになります。
で、ここでもうひとつ設定があります。
画面上で右クリックをして「設定」に入ります。
この「一般」のカードリーダーは初期設定でスマートカードリーダーになっていますが、ここを“なし”にします。
これをするとB-CASカードを認識しないことになりそうで、復号ができなくなりそうですが、詳しいことは分かりませんがドライバーが勝手にB-CASカードの情報を読み取り復号しているそうなのでいいらしいです。また、これをしないと起動のたびに「スマートカードリーダーが見当たりません」などと怒られるそうです。

RecTest
TVTestの設定がすべて終了した時点で、ダウンロードしたRecTestを解凍したファイルを、上記TVTestと同じフォルダの中に入れます。
あとはRecTest.exeのショートカットをスタートメニューの中に入れるなりするとインストールは終了です。
設定はTVTestとほとんど同じです。

TvRock
録画予約ツールの中でも比較的簡単なソフトですが、設定は細かく出来るため、詰めていくと結構時間がかかります。