ご覧のページは移動しました。
地上デジタル放送の良さ
地デジって良いの?
良いんじゃないでしょうか?
ゴーストのないクリアな映像、解像度の高い細かいところまで見ることができる映像、CD並の音声e.t.c.と言われています。
確かにこれまでのアナログ放送と比較すると、私の環境では比べ物にならないほどの綺麗な映像を見ることができます。
私のモニター解像度は1280×1024です。
アナログ放送の解像度はSD画質と呼ばれ720×480の解像度でした。これを全画面で再生した場合どうしても引き延ばす(アップスケーリング)必要があり境界線が太くなったり、全体的にぼやけた感じになったりしていました。
地デジの解像度はFull HD画質(フルHD画質)では1920×1080なので、私のモニターではアナログ放送の場合と逆で縮小する必要があるほどの解像度ですから悪くなるはずがありません。
はっきり言って感動しました。って今更?まあまあそこは置いといて。
良いんじゃないでしょうか?2011年7月24日(2009年3月24日現在)でアナログ放送が終了して、それ以後は地デジだけになっても。
綺麗だったら良いんじゃないでしょうか?
ところで、アナログ放送のみ対応のTVから地デジ対応のTVへの買い替えがかなり進んでいるようですね。このため、対応TVでなければ地デジが見られないとか
悪いことを考える人が言っているようですが、そんなことはありません。
地デジの綺麗さをそのまま映すことはできませんが、
外部チューナーを購入すればこれまでのTVでもとりあえず見ることができます。
画面が小さいとそれほど綺麗になったという感じは無いかも知れませんが、19型のTV(私の場合PCのモニター)で、画面から80cmの距離だと良くなったと感じられるはずです。
何が良いって
ゴースト障害が無いのがうれしいですね。
アナログ放送の時代はゴースト障害のために、ゴースト除去装置などがありましたが、デジタルの場合はゴースト障害は皆無です。
地デジを見るために、少し前に購入したTVを買い替えるというのは、買い替えに際して出資がほんの僅か(下取り制度、政府補助などを含める)であれば良いのですが、使えるものを捨てるのはもったいないと思います。
使えなくなってから買いかえればいいのじゃないでしょうか?
今あるTVで地デジを見ようと思った場合、ほとんどの場合地デジチューナーというものを購入すれば見ることができるようになります。
当然、解像度は今あるTVの解像度になってしまいますが、壊れるまでのつなぎという選択肢の一つとして考えていいと思います。
地デジって本当に良いの?
これまで良いと書いてきましたが、私レベルでちょっとだけ気になる点がありました。
時間の遅延があるとか、言われているほどの性能が出ていないとかいろいろあると思いますが、最も気になる点は
ブロックノイズです。
電気屋さんで38型とか42型とかそれ以上の大きな地デジ対応TVを見ると確かに綺麗です。
でも、動きの激しいシーンだと、動いている物体の周辺にブロックノイズが見て取れました。
ちょっとこれは気になるな~
ですが、画面の大きさが一番の原因かもしれませんが、私の視聴環境だとブロックノイズは全く気になりません。これに関しては色々あるかも知れませんが…