ご覧のページは移動しました。
デジタル放送の録画(PC編)


地デジ録画について教えて(PC編)


前半は私のこれまで録画に用いてきた機器などを背景を交えて紹介しているので興味がない方は後半からお読みください。

地上アナログ放送の場合、録画媒体と言えばVHS(一時期までベータ)が大多数を占めていました。その後高画質を売りにVHSとの互換性を保ちつつS-VHSが登場しましたが、VHSテープとの価格差、画質等の点からそれほど話題にならなかったと記憶しています。

という私もVHS(S-VHS)世代の一人です。どこのメーカーのデッキだったかは忘れましたが、ジョグダイヤルが本体とリモコンに付いていて、CMカットをして保存版にするために録画予約はそっちのけでリアルタイムでCMになると
録画一時停止→本編まで逆再生orコマ送り→本編開始と同時に録画再開
などとやっていました。

もう十何年前の話です。そういえばこのころからTV放送CMカットをやっていたんですね〜

その後、DVDレコーダーの登場により(S-)VHSからDVDへ、HDDレコーダーの登場によりHDDへの録画へ推移していきました。
ブルーレイ(BD)は?一時期あったHD-DVDは?基本録画はHDDで、BDはHDDからのムーブ(DVDも一緒)とわたくしは考えています。

新しいもの好きの私ですが、DVDレコーダーは買いませんでした。HDDレコーダーが出た時も買いませんでした。
何故か?VHSからDVDへ移行した時に私はPC編集を念頭に置いていたからです。VHSのCMカットの手間がキーボードとマウスにより簡単に行うことができDVDへの書き出しも行えるという方法を…
DVDレコーダーはデジタル録画なので情報の劣化がないという利点がありますが、DVD-Rだと編集不可能、DVD-RWだと書き換えできますが編集の手間がVHSと同じような感じが、HDDレコーダーでも一緒という感じがしました。

で、TV放送を録画する媒体としてPCを選択しました。
購入するに当たり私の技術レベルなどいろいろ検討した結果、メーカーの地上アナログ受信ができるPCを購入しました(そのころ地デジ録画PCもありましたが地デジ視聴可能地域になるまでには2年ほどかかった)が、これが大ヒットでした。
なにせ録画はHDDにどんどん溜めて行って永久保存したいと思った番組は編集してDVD-Rに残せばいいのですから。しかも編集は後からできて、私が望んでいたとおりキーボードとマウスの操作で行えるのですから。

こうなるとほとんど猿モードです(笑)。録画しまくって編集しまくってDVD作成しまくって…
おかげで作成したDVDは100枚前後。いや〜よくやったな〜

さて、私の住んでいる地域もようやく地デジ放送が始まったところで、私の興味は当然地上アナログ放送から地上デジタル放送へ移行していきました。
ですが、地デジ放送開始直後はダビング10なんてものはなくコピー・ワンス、場合よってはコピー不可の時代でした。その後ダビング10が出るらしいという話を聞きましたが、どうにもこうにも話がぐだぐだになって行きそうで…

さらにこのころPCでの地デジ(BS等含む)はB-CASカード含みの問題でメーカーPCしかできないという始末…

まあいろいろありましたが、何とかダビング10が定着し、PC用チューナーが大手メーカーから販売されるようになりました。もうぐだぐだ嫌!

本当にようやくPCでも地デジが見られるようになりました。で、地デジ受信について教えてのページでも書きましたが、PCで地デジを見ようとしたらあまりにも古いPCだとスペックなどの点で難しくなります。
古〜いMP3が出始めのPCでMP3フォーマットの音楽を聞こうとしたらCPU使用率が限りなく100%に近くなって音飛びしていたようなイメージです。
ハイビジョン(地デジ)で解像度が1440×1080の映像を、内部信号によりアップスケーリングし1920×1080の映像が動くのですからCPUにかかる負荷は古いPCだと計り知れなくなってしまいます。まあこの為に地デジチューナーがハードウェアエンコーダーを搭載しているのでしょうけれどね。

とりあえずお手持ちのPCでハイビジョン放送を見ることができるかどうかは地デジ対応度判定プログラム(?)でチェックしましょう。
buffalo
I・O DATA
SKnet

判定プログラムでOKが出たら視聴可能です。
残念ながら出なかったらモニターが古いのか、グラフィックボードが古いのか、CPUが古いのか表示してくれたと思います。

OKが出たら、家のアンテナで地デジが受信できるどうか(まあ私みたいにTVがなくPCでしかTVが見られないという方もめったにいないでしょうから)確認したら地デジチューナーを買うだけです。
今のところ、I・O DATAbuffalosknetPIXELA等あちこちのメーカーが地デジ対応チューナーボードを発売しています。

チューナーボードを選ぶ基準として
・ダビング10に対応しているかどうか?
・DVD等への書き出しは簡単なのかどうか?
・BS・CSが見たいのであれば対応しているのかどうか?
・ハードウェアエンコーダーなのか?ソフトウェアエンコーダーなのか?
・視聴に際し使いやすそうなソフトウェアが付属しているのかどうか?
等が挙げられます。

見られて、録画出来たは良いが書き出しができない( sknet ) ということもあります。ですが、普通に使えば書き出しができないこのメーカーのチューナーが裏技(ここまで広まってしまうと裏技ではない気が)をつかえばかなり素敵な機能が使えるようになるそうです。
まあこのページは地デジ録画について教えて(PC編)なので録画ができればOKです。編集をして書き出しをしたい方は地デジ編集について教えて(PC編)をご覧ください。